哲学が熱い!

最近ハマっているのがこちら。

 

 

令和哲学カフェ

 

SAMURAIを哲学する、という内容なのですが、みなさん主義主張が凄い!

 

学生時代、教科書などで見たことある人もいますが、教科書で伝えられていたことは、ほんの一部分でしかなったことにまず気がつきました。

 

そして、一人一人の人となりを知り、このような意志の人たちが昔は時代を創っていたんだよなー、と思うと、今の時代を創る人達は、こんなに日本に対する熱い想いがないように感じます。

 

 

世界の人たちは自分の国に対して、愛国心を持っていますが、日本はほとんどないんじゃないでしょうか。

 

今の日本に大事なことがこの中にギュッと詰まっているように感じます。

 

 

海外では哲学があるけれど、日本は哲学がない、ということに対して新渡戸稲造が、「武士道」があることを伝えてくれました。

 

日本の精神性、武士道という哲学を毎晩21:00〜22:30で学ぶことが出来ます!

 

現代の寺子屋、令和哲学カフェ。

是非オススメです〜。

 

https://reiwaphilosophy.com

パンの奥深さ

最近よくパン作りをしているぴこです。

 

出来たてのパンって、とても良い香りがしますよね。

 

この香りが好きでパン作りがやめられません(^^)

 

パンの中に入れる材料によって、香りが変わってきます。

 

小麦粉という土台は変わっていないけれど、入れる材料によって、色んな味、形、香りへと変化していく。

 

まるでARTのように自由自在。

 

しかも、こね加減や水加減によって、出来上がりが変わってきます。

 

四角いふわふわしたものをパンだ、と認識している人に、丸い豆の入ったパンを渡すと「これはパンじゃない!」と怒るかもしれません。

 

豆の入ったパンを渡した人は、これこそがパンなんだ!と思っているので、そんなこと言われたらカチンと来るかもしれないですね。

 

でも、これ、二つともパンなんですよね。

 

どんな模様形、味でも、共通するものがあれば、それはパンなんです。

 

 

 

 

 

では、

白米をすりつぶしたものでパンを作ったら……(*゚∀゚*)

 

 

巷では、ゴパンと呼ばれていますね。

 

 

 

うん、パンは奥が深いですね。

 

 

自分で決めてる?

自分の人生の舵は誰がきっていると思いますか?

 

自分で決断しているから、そりゃ自分が舵をとっている!と思いますよね。

 

でも、それが作られた道の上を歩んでいるだけだとしたら?!

 

例えばAmazonで品物を購入すると、おススメ商品という、形で以前購入したものと似ているものや、一緒に使ったら便利だな〜って思うものが表示されたりしませんか?

 

「そうそう!これが欲しかったの〜!」なんて思って購入ボタンをクリック⭐︎

 

 

 

さて、この購入するという行為は、自分で選択したものでしょうか?

Amazonで、この人はこういうものを必要としているのではないか?

と分析して、オススメ商品を提示しました。

 

それを見て、「私が欲しかった!」と後付けで理由をつけることになる。

 

 

これは、Amazonによって誘導されて購入した、ということになります。

自分で決定しているように見えて、実は決定を促されている。

 

日常を見てみると、どれだけ自分で決めて行動しているのでしょうか。

 

是非観察してみてください(^^)

哲学ってなに?

こんにちは。ぴこです。

哲学って、日常のどんな所に使われているのかみなさんわかりますか?

哲学は、学んでも意味がない、人生に何の役にも立たないと言われることもありますが本当にそうなのでしょうか。

 

 

広辞苑より

 

てつがく【哲学】

(philosophy)(philosophia ギリシアは愛智の意。西周にしあまねは賢哲の明智を希求する意味で、周敦頤とんいの「士希賢」ということばに基づき希哲学と訳し、それが哲学という訳語に定着した)物事を根本原理から統一的に把握・理解しようとする学問。古代ギリシアでは学問一般を意味し、近代における諸科学の分化・独立によって、新カント派・論理実証主義現象学など諸科学の基礎づけを目ざす学問、生の哲学実存主義など世界・人生の根本原理を追求する学問となる。認識論・倫理学存在論・美学などを部門として含む。

②俗に、経験などから築き上げた人生観・世界観。また、全体を貫く基本的な考え方・思想。「―に欠ける政策」

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

「物事を根本原理から統一的に把握・理解しようとする学問。」というのは、とても本質的ですね。

 

社会は色んな問題がありますが、こういう物事が全て理解出来たら世の中の問題が一掃されそうです。

 

 

 

哲学者は、なぜ時空間が存在するのか。人は何の為に生きるのか、など何気ない日常に疑問を持っていますよね。

 

当たり前にあることが当たり前ではない。

そんなの考えたって意味がないじゃないか、と思うことにフォーカスをあてることで、世の中の疑問が浮き彫りになっていくなぁと感じます。

 

ということは、人はそれだけ考えることをしていない、ということ。

なぜ考えないのか???

 

 

これは、考えないのではなくて、考える必要性を感じていないからなんでしょうね。

 

それが意識的にも、無意識的にも。

 

 

ただ、これからはAIが色んなことを調べてくれるので、人間が考えることがより難しくなってくるのではないかと思います。

 

 

そうなると、世の中どうなっていくのか……

 

 

 

私たち人間が生きていく為に、どういう人生を送りたいのか、どういう社会を作りたいのか、どういう未来を描いていきたいのか、

 

こんなことを考える為にも哲学は必要だよなぁ〜と思います。

はじめまして。

こんにちは。

ぴこです。

今日から、ブログを始めます。

 

 

ブログタイトルは、

人生は真っ白なキャンバス。

どんな風に描こうか。

Amor fati

です。

 

【人生は、いつからでも、始められる。】

そんな言葉があるから、いつでも始められると思っていました。

だけど、始めるにはある程度の意思と覚悟と決断が必要なんですよね。

 

中には軽く始められる方もいらっしゃるかもしれません。

 

私は、色々と考えるタイプなので、一歩踏み出すのに重さがありました。

だけど、そんなに重く踏み出す必要はないことに気がついたんです。

そのきっかけが、哲学を学んだことです。

 

情報化社会の現代、自分で考えることが少なくなっていて、考えることが大事なんだな、ということと、人生には哲学が必要なんだなぁ。と思ったので、哲学のことをブログに書いて行きたいな、と思ったのでここに記していきたいと思います。

 

ふわっと、まったりするのが好きなので、ゆるーくやっていきたいと思います。

 

どうぞよろしくお願いします!